Gambatte 社長人を育て、企業を成長させる

  • 銀子シリーズ
  •    
  • マチ子シリーズ
  • ノウハウ

キーワードから探す

Gambatte採用|ガンバッテ採用 > 銀子シリーズ > 幸せな高齢就業者【シルバー就業日記「私は銀子」vol.7】

幸せな高齢就業者【シルバー就業日記「私は銀子」vol.7】

2018年6月01日 銀子シリーズ

「生涯現役で働き続けたい!」そう願うシニア層が入社した会社は、なんとIT企業でした。。。

当社のシニア世代の社員とそのOJT担当者、それぞれの日記を連載でご紹介します。

◆前回の日記はこちらから:

知らなかった世界【シルバー就業日記「私は銀子」vol.6】

◆OJT担当者の日記はこちらから:

【連載】ダイバーシティ実践 ~マチ子の日記vol.6

 

私は銀子(仮)。生涯現役を目指す高齢就業者です。高齢者が就業する理由は経済的理由ばかりではありません。健康のため、生きがいのために仕事を続ける人も多くいます。2016年の総務省労働力統計によると、働く高齢者は働いていない高齢者より幸福度が高いそうです。

 

目次

  • 高齢就業者は幸福を感じている
  • いかに終業を迎えるか
  • 世界が終わるわけではない
  • 銀子へ教訓
  • おすすめリンク

高齢就業者は幸福を感じている

「社会の中で自分のする仕事がある」ことは自己実現のひとつの形であり、生きている理由になる場合があります。仕事には他とは代えがたい幸福感があるのかもしれません。

私の知人は若年性認知症と診断された後、悪性腫瘍が見つかりました。その後も仕事を続けて現在大幅に余命宣告を更新しています。こうしたことはもちろん経営者の理解や周囲のサポートなしには叶わないことですが、仕事を続けていることが彼の尊厳を支えていることに間違いはありません。彼と彼の会社の素晴らしい試みに感銘を受けます。

しかし、職場は、病院でも福祉施設でもありません。結局は企業に人権コストを計上して、採算がとれるかの判断がされるでしょう。

 

いかに終業を迎えるか

日々の仕事に追われながら、常に胸のどこかに、「誰にでも訪れる終業の日」があります。身体的な理由や病気など本人も納得して退職する場合、残念ですが諦めがつく終わり方です。

しかし、自分が職場で役に立たなくなった時の判断は難しいことです。体の力の衰えは自分で分かりますが、脳の力の衰えは自覚しにくいものです。自分が決めるか、身近な上司が退職を促すかになります。そんなときが来ても素直に冷静に周囲の話が聞けるように、普段からの信頼関係を大事にしましょう。

 

世界が終わるわけではない

会社人間として、仕事を辞めたら抜け殻になってしまう、そんな情けない生き方はやめましょう。退職になっても腐ってはいけません。仕事は人間の尊厳を支えますが、人間の価値は仕事だけではありません。死ぬまで元気に、次の生き方を手に入れましょう。

近い将来、少子高齢化から人手不足が進行して、さらに高齢就業者が増えるでしょう。高齢者を受け入れる企業がもっと増えて、企業の対応や体制が整えば、高齢就業者の就業基準も、また就業寿命も変化します。

例えば、高齢就業者の雇用研修、就業マニュアル、管理ソフトの開発、専用の就業システムなどの進展もみられるでしょう。企業内の高齢就業者部門が拡大し、医療機関との提携で高齢であることのデメリットを最小化する方法が見つかるかもしれません。そうした次世代高齢就業者ための提案のヒントを記録することも、私たち現役高齢就業者ができることのひとつかもしれません。

 

銀子へ教訓

〇自覚しにくい衰えを素直に受け入れる準備をする

〇最後の就業が終わっても、次の生き方がある

〇次世代の高齢就業者のために提案のヒントになる記録をする

 

これまでの「銀子シリーズ」一覧はこちら

これまでの「マチ子シリーズ」一覧はこちら

おすすめリンク

活性・活躍のリカレント教育プログラム
【講師派遣】再任用研修~銀の卵リバイバル編
【講師派遣】再任用研修 ~「心構えの確立」と「ノウハウ伝承」

関連記事

  • 知らなかった世界【シルバー就業日記「私は銀子」vol.6】2018年5月17日 知らなかった世界【シルバー就業日記「私は銀子」vol.6】
  • 大いなる誤解も楽しむ【シルバー就業日記「私は銀子」vol.5】2018年5月10日 大いなる誤解も楽しむ【シルバー就業日記「私は銀子」vol.5】
  • 2018年4月18日 高齢就業者の悩み【シルバー就業日記「私は銀子」vol.4】
  • 2018年4月11日 新入社員の心配 ~人間関係【シルバー就業日記「私は銀子」vol.3】
  • 2018年4月5日 なんという大失態!【シルバー就業日記「私は銀子」vol.2】
  • 2018年4月5日 シルバー IT企業に入る!【シルバー就業日記「私は銀子」vol.1】
七〇歳新入社員「銀子の一句」 人気研修で川柳

週間注目ランキング

  • とある求職者の「働くうえで譲れないこと」とある求職者の「働くうえで譲れないこと」
  • 「やる気がある」とはどういうことか「やる気がある」とはどういうことか
  • 新入社員が語る「学生に良い印象を与える説明会」とは?新入社員が語る「学生に良い印象を与える説明会」とは?
  • 私たちも支配されている!?「パレートの法則」を活用する私たちも支配されている!?「パレートの法則」を活用する
  • 【連載】ダイバーシティ実践 ~マチ子の日記vol.1【連載】ダイバーシティ実践 ~マチ子の日記vol.1
らしく

採用担当者向けおすすめ研修

  • 採用担当者向け研修
  • 学生向けインターンシップ支援
  • 採用担当者支援研修 ~面接力向上編(1日間)
  • 採用担当者支援研修 ~効果的な集団討論(1日間)
  • 採用試験面接者スキルアップ研修(3日間)
  • 採用面接官スキルアップ研修 ~応募者の本質を見抜く力向上編(1時間)

その他サービス

  • 【総合サービス】採用PRソリューション
  • 採用パンフレット制作~採用を通じた組織づくり
  • リクルーター研修 ~自社と自身のキャリアを魅力的に語る(1日間)
  • 会社説明会企画運営プログラム
  • 採用コンサルティングサービス
  • 【公開講座】研修講師養成研修
Gambatteの一覧
  • コールセンター
  • セキュリティ
  • らしく就活
  • 研修担当者
  • 接客サービス/CS向上
  • 営業職
  • 上司が唸る書き方シリーズ
  • 管理職
  • クレーム対応
  • AI
  • 経営者
  • 採用

Like us on Facebook

Gambatte 採用
Tweets by Gam_batte
  • カテゴリ
  • インタビュー
  • ノウハウ
  • Gambatte 各メディア
  • コールセンター
  • セキュリティ
  • らしく就活
  • 研修担当者
  • 接客サービス/CS向上
  • 営業職
  • 上司が唸る書き方シリーズ
  • 管理職
  • クレーム対応
  • AI
  • 経営者
  • 採用
  • Gambatteについて
  • Gambatteについて
  • 運営会社について
  • 特定商取引法に基づく表示について
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

Copyright © Insource Co., Ltd. All right reserved.

to top